せっかく作ったサイトなので構成をちょっと書いておきたくなった.
どっかのページに書いたみたいに,WordPressで動いてる.その詳細をば.
Windows11に強制アップグレードしようとして失敗した第6世代Intel Core i3のノートパソコンにUbuntu .コピペプログラマーとしての本領発揮でApache他WPの環境入れた.ここまでで1~2時間ぐらいかかった.
DMZにするのは癪だったので80番ポートだけを転送設定しようとルーターとおしゃべりするも機嫌悪かったみたい.GUIから再起動したり色々調べてもダメだったが,電源から切断したらご機嫌回復した.
ご機嫌ナナメのルーターはAsus.こいつのUSBポートに数TBのHDDさして簡易NASとして運用していた.が,RAM使用率が常に100%に張り付いて不調をきたしてたのであきらめてNASを買った.このサイトはこのNASにバックアップされてる.
使用率張り付きもそうだし,5年使ってるルーターだったので買い換えようかな~と思っていた.簡易NAS切ったら超安定したので性能不足だったなと.NAS買った方がよくね?となったのは簡易NASの動作が若干不安定だったから.NASの2.5GbEを持て余しており結局ルーターが欲しくなる.スマホもパソコンも3~4台ずつ稼働させててネットワークに負荷かけまくってるのやめようね.
WPでよさげなテーマ見つけたけど,ボタン他の色が気に食わなかったので変更するのに2時間.直接サーバ内のファイルをコマンド叩いて弄らなくても,WP→外観→テーマファイルエディタからCSS弄れるんですね….結局一括で色変えるためにコマンド叩いたので意味のない格闘.無駄を愛そう.
カテゴリの色とかが全部この目に痛い青だった
結局例の色に変更したので目と心に優しい.この色に覚えあるでしょう?
SEO対策とかは何もやって無い.一応Google検索に出るようにはしてある.自前のブログは何気に中学ぐらいからずっとやってみたいな~と思っては技術力(理解力)の無さに飽きがきてやめては2年後に繰り返し…みたいな目標だった.とりあえずの形にはなってくれてちょっと嬉しい.
最近はTwitterだのMixi2だのいろんなSNSがうるさいので,ここは時代に逆行して自前のサイトを持つべきでは…?となったので是非挑戦してほしい.
自前のブログなら凍結だのなんだのを気にしなくていい.noteはパスワード掛けられなくて公開範囲の設定ができないし,マチアプ絡みの話とかちょっとSNSでは憚られるようなテーマのために別垢作るのもめんどくさいし鍵垢だともっとめんどくさい.
自前のブログなら興味ない人は見に来ないし,僕の想定する公開範囲にはちょうどよかったかなと思ってる.
この環境での運用が,気分と軌道に乗ってくれればその内VPSとか借りて別ドメインに移転するかも.
それまではノパソ電気代(推定 月100円未満)ぐらいしか追加費用がかかってないこの格安自前サーバーで.